「ネットワークレコーディングHDD Family Max」よくあるご質問
スカパー!HD対応チューナーで「HD録画機器が見つかりません」とエラーが出るのですが?
【スカパー!ブランド「SP-HR200H」の場合】
1. [メニュー]-[端末設定]-[LAN設定]を開きます。
2. ネットワーク設定が「なし」になっている場合は、「LAN」を選択し、「アドレス取得方法」は「DHCP使用」を選択します。
3. スカパー!HD対応チューナーと本製品を直接接続している場合、「AutoIPで設定します。」のメッセージが出ます。
4. 上記の操作後、再度スカパー!HD対応チューナーの録画機器登録([メニュー]-[端末設定]-[スカパーHD録画機器登録]-[録画機器一覧])を確認し、「VDR-NASxxxxxx」が表示されるかどうかを確認してください。
【SONY製「DST-HD1」の場合】
1. リモコン「クイックパネル」ボタンを押します。
2. 「設定」-「通信設定」-「ネットワーク設定」を選択します。
3. [IPアドレス取得方法]にて、「DHCPを利用」を選択されていることを確認します。
「DHCPを利用」以外を選択されている場合は、選択し直して[確定]を選択してください。
4. 「設定」-「通信設定」-「ホームネットワーク設定」を選択し、「サーバー機器一覧」を選択し、本製品を選択し決定します。
5. 次に「録画機器サーバー設定」選択し、本製品を選択して決定します。
【TZ-WR320Pの場合】
1. 「メニュー」ボタンを押します。
2. 「設定する」-「ネットワーク関連設定」-「お部屋ジャンプリンク設定」を選択します。
3. 「お部屋ジャンプリンク機器一覧」を選択し、本製品を選択して決定します。
本製品が表示されない場合は、スカパー!HD対応チューナーと本製品の電源を入れなおしてお試しください。
(電源を入れなおす場合の手順)
1)スカパー!HD対応チューナーのリモコンで電源を切り、コンセントも一度抜きます。
2)本製品の電源を電源ボタンより切ります。
3)本製品の電源ボタンを押して電源を入れます。「ピー」と音が鳴り、起動完了するまでお待ちください。
4)スカパー!HD対応チューナーの電源コンセントを接続し、リモコンの電源ボタンを押して電源を入れます。
以上で電源の入れなおしは終了です。
この後、スカパー!HD対応チューナーから本製品が認識されるかご確認ください。