消臭効果試験

トリメチルアミンの消臭試験結果
(腐った魚のようなニオイ)

イメージ:消臭効果試験結果グラフ

アンモニアの消臭試験結果
(ペット臭)

イメージ:消臭効果試験結果グラフ

メチルメルカプタンの消臭試験結果
(腐った玉ねぎのようなニオイ)

イメージ:消臭効果試験結果グラフ

硫化水素の消臭試験結果
(腐ったタマゴのようなニオイ)

イメージ:消臭効果試験結果グラフ

製品本体をデジゲータ(約109リットル)の密閉空間に入れ、設定したガス濃度になるように試験対象ガスを添加、製品を室温で作動させ、デジゲータ内のガス濃度をガス検知管で測定。
測定時間を、0、10、30、60、120及び180分で測定。

試験機関:(一財)日本食品分析センター

除菌効果試験

生菌数(/個)結果
開始時24時間後
大腸菌

検体作動

2.7X105

<10

検出せず

未作動

2.7X105

2.2X105

サルモネラ

検体作動

4.6X105

<10

検出せず

未作動

4.6X105

6.6X105

MRSA

検体作動

9.6X105

<10

検出せず

未作動

9.6X105

3.2X105

黄色ブドウ球菌

検体作動

3.7X105

<10

検出せず

未作動

3.7X105

6.6X105

アオカビ

検体作動

5.3X105

<10

検出せず

未作動

5.3X105

2.1X105

大腸菌

開始時
24時間後

サルモネラ

開始時
24時間後

MRSA

開始時
24時間後

黄色ブトウ球菌

開始時
24時間後

アオカビ

開始時
24時間後

試験ボックス(約9リットル)の密閉空間内に、製品本体と試験菌液(シャーレ(Φ6mm)に2mL)を入れて製品を作動しながら室温で保存。24時間後に、SCDLP培地10mLを用いて洗い出した後、洗い出し液中の生菌数を菌数測定用培地を用いて測定し、飼料1個当たりに換算した。

試験機関:(一財)日本食品分析センター

黄色ブドウ球菌浮遊菌数測定

イメージ:除菌効果測定試験結果のグラフ

25m3(約6畳)の密閉試験空間内に、製品本体を設置後、攪拌ファンを作動させながら菌液を10分間噴霧し、2分攪拌した後に、試験空間内から初発(0分)の浮遊菌を捕集した。その後、所定時間毎に浮遊菌を捕集し、浮遊菌数を求めた。

試験機関:(一財)北里環境科学センター

ウィルス不活化試験

インフルエンザウイルス

試験ウイルス対象log TCID50/mL結果
開始時24時間後
インフルエンザウイルス

本体動作時

7.3

検出限界以下

検出せず

本体未動作

7.3

7.5

試験ボックス(約9リットル)の密閉空間内に、製品本体とウイルス液(シャーレ(Φ6mm)に2mL)を入れ、製品を作動しながら室温で保存し、24時間後に感染値を測定。

試験機関:(一財)日本食品分析センター

ノロウイルス(代替ウイルス)

試験ウイルス対象log TCID50/mL結果
開始時24時間後
ネコカリシウイルス

本体動作時

7.3

検出限界以下

検出せず

本体未動作

7.3

5.5

試験ボックス(約27リットル)の密閉空間内に、製品本体とウイルス液(シャーレ(Φ6mm)に2mL)を入れ、製品を作動しながら室温で保存し、24時間後に感染値を測定。

試験機関:(一財)日本食品分析センター

  • オゾンにはウイルスなどを抑制する効果がありますが、感染の予防を保証するものではありません。

浮遊ウィルス数測定

イメージ:ウィルス不活化測定試験結果2種類のグラフ

25m3(約6畳)の密閉試験空間内に、製品本体を設置後、攪拌ファンを作動させながらウィルス液を10分間噴霧し、2分攪拌した後に、試験空間内から初発(0分)の浮遊菌を捕集した。その後、所定時間毎に浮遊菌を捕集し、浮遊ウィルス数を求めた。

試験機関:(一財)北里環境科学センター

  • オゾンにはウイルスなどを抑制する効果がありますが、感染の予防を保証するものではありません。
  • 試験結果は2015年4月時点の情報です。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加