ウイルス除去はオゾネオにおまかせ
- お知らせ
-
業務用オゾン除菌消臭器「MXAP-AEA255」が日本オゾン協会の認定を取得
【NewsRelease】「ウイルス除去」できる 業務用 オゾン除菌消臭器 「 オゾネオアルファ 」 を発売 [PDF 696KB]
【NewsRelease】マクセル製 オゾン除菌消臭器で生成した低濃度のオゾンによる新型コロナウイルス (SARS CoV 2) の不活化効果を確認 [PDF 507KB]
【NewsRelease】マクセル製 オゾン水生成器で生成した低濃度オゾン水による新型コロナウイルス (SARS SARS-CoVCoV-2) の不活化効果を確認 [PDF 805KB]
- 除菌消臭器「オゾネオ」CM放映開始!
オゾン除菌消臭器2機種が新たに日本オゾン協会の認定を取得
「ウイルス除去」できる オゾン除菌消臭器「オゾネオ エアロ」を発売
除菌消臭器「オゾネオ アロマ」MXAP-FA100 11/20発売!
除菌消臭器「オゾネオ スティック」小空間用、衣類・靴用、ゴミ箱用の3機種 10/25発売!
除菌消臭器「部屋干し用オゾネオ(OZONEO)」MXAP-ARD100 9/25発売!
専門家やプロなどから構成されたmybestのクリエイターが、おすすめのモノを紹介するサイト「mybest」のペット用脱臭機の最強おすすめランキング10選で「オゾネオプラス」が4位に選ばれました!
- メディア紹介
-
IT系ニュースサイト「GIGAZINE」で「オゾネオエアロ」を紹介していただきました。
『お母さんが選ぶ、ウイルス対策にも使いたい除菌消臭器No.1』に選ばれました! 日本マーケティングリサーチ機構調べ
ペット業界に特化したメディア「ペトハピ」で「オゾネオエアロ」を紹介していただきました。
家電流通に特化した速報ニュースサイト「BCN+R」に記事が掲載されました。
IT系ニュースサイト「GIGAZINE」で「部屋干し用オゾネオ」を紹介していただきました。
オフィスで働く女性のための情報誌「シティリビング」に記事を掲載しました。
- ママのための子育て・育児支援サイトにタイアップ記事を掲載しました。
- 家電ライターの藤山哲人さんに紹介していただきました。
- オゾネオインテリアタイプを紹介していただきました。
CM紹介
オゾネオの特長
オゾン風の発生概念
放電によって生成したオゾンを、搭載しているファンによる風でお部屋のすみずみまで届けます。
オゾンの持つ強い酸化力で、菌やウイルス、ニオイのもとを分解。
オゾネオエアロMXAP-AE270
リビングやキッチンを
快適な住空間に。

-
-
- 3段階の風量切替(弱・中・強)
- 毎日24時間、強モードを使っても最大月額82円※
※新電力料金目安単価27円/kWh(税込)で算出 - 音が気になる場所でも快適に使用できる静音設計※
※静音設計:弱モード(1~6畳適用)・中モード(6~14畳適用)にて騒音レベル35dB以下。 - 薬剤などを使用せずに電気の力でオゾンを生成するので経済的
- 自動オフタイマー機能を搭載
部屋干し用 オゾネオMXAP-ARD100
部屋干しの気になるニオイを
オゾンの力で元から消臭。

-
-
- 3段階の風量切替(Low・Mid・High)
- 上下3段階の角度調整(0度・45度・90度)
- 左右約60度の首振り運転
- オフタイマー機能を搭載
- すっきり設置できるコンパクト設計
業務用オゾン除菌消臭器MXAP-AE400
医療・介護施設、ホテルなどの
除菌・消臭・ウイルス除去に。

-
-
- ニオイセンサーを搭載し、ニオイレベルに応じた自動運転が可能(AUTOモード)
- 適用空間の広さに合わせて、約10畳・約20畳・約30畳の3段階から選択可能(手動モード)
- 短時間で消臭したい場合に便利なターボモードを搭載
- 転倒時やフロントパネル取り外し時に運転を自動停止
- 停電復旧時に自動的に運転を再開
- フィルターのクリーニング時期をランプでお知らせ
業務用オゾン除菌消臭器
オゾネオアルファMXAP-AEA255
飲食店の個室や病院の診察室などにも
置きやすいコンパクトサイズ。

-
-
- 推奨適用空間約20畳で、ホテルの客室や病院の診察室などさまざまな空間に対応
- 2段階の風量モードを搭載、空間サイズに合わせたオゾン風を生成
- 日本製
業務用オゾン水生成器
オゾネオアクア ウォーターミックスMXZW-WM100J
蛇口に取り付けて、水道水を流すだけ。
オゾン水を簡単生成。

-
-
- コンパクトな筐体で、設置の場所をとらない
- 専用の原料水が必要なく、ランニングコストを低減
- オゾン溶解度を高めるマイクロバブルミキサーを採用
- オゾン水の使用は、薬剤耐性菌(AMR)※ が出現しない除菌方法
※薬剤、特に抗生物質などに対する抵抗性を獲得した細菌。(Antimicrobial resistance) - オゾン水は食品添加物として食品洗浄にも使用が可能
オゾンとは
オゾン(Ozone)は、ギリシャ語の「Ozein(臭う)」を語源とする特有のにおいを持った気体です。分子記号ではO3と表記し、自然界においては、大気中の酸素(O2)に太陽の紫外線が作用することで生成されます。
- オゾンというと、地球の上空20~30km付近に存在している「オゾン層」がよく知られ、その濃度は10~20ppmと考えられています。オゾンは上空に限らず、私たちが生活している地上付近においても、太陽の紫外線による作用で生成されている身近な存在です。その濃度は、都市部で0.005ppm程度、晴天時の海岸や森林で0.02~0.05ppm
下の表は、オゾンが人体に与える影響度と生活・労働環境における基準値を濃度別に示したものです。
濃度(ppm) | 人体への影響度 | |
0.01 | 敏感な人がオゾン臭を感じる | 安全とされる濃度 |
0.02 | 多少のオゾン臭を感じる(やがて慣れる) | |
0.05 | 室内での許容濃度平均値(日本空気清浄協会) 〈オゾネオのオゾン濃度〉 | |
0.06 | 光化学オキシダントの環境基準濃度(環境省) | |
0.1 | 室内での許容濃度最大値(日本空気清浄協会) 労働環境における許容濃度(日本産業衛生学会) | 状況によりオゾンの影響を受ける濃度 |
0.2~0.5 | 3~6時間の曝露で視覚の低下が認められる | 明らかに人体への有害な作用を及ぼす濃度 |
0.5 | 上気道に明らかな刺激を感じる | |
1.0~2.0 | 2時間の曝露で頭痛、胸痛など |
出典:オゾンハンドブック他
「オゾネオ」で発生する低濃度のオゾンは、推奨適用空間において上表の「室内での許容濃度平均値」に該当する0.05ppm以下の濃度です。(0.5回/h 換気試験条件※)
※ 改正建築基準法(H15.7.1施行)住居居室の換気基準による。 換気扇などを1時間動かしたとき、居室の空気の半分(0.5)が外の空気と入れ替わること。
オゾンは、菌やウイルス、ニオイの分子などと反応すると酸素に戻ります。
また、反応しなかったオゾンも、時間が経過すると自ら酸素に戻る性質があるので、低濃度オゾンを発生させ続けても、濃度が無制限に上昇し続けることはありません。しかしながら、室内のような限られた空間では、オゾンの濃度は人体への影響度を考慮した値にする必要があります。
当社では、製品ごとに推奨適用空間に合わせたオゾン発生量となるよう設計しており、第三者機関によるオゾン濃度測定を実施することで、適用空間でのオゾン濃度が適正なレベルであることを確認しています。
一年中大活躍
一年中生活・介護・ペット臭
4月〜5月
新生活のスタート
一人暮らしでもコンパクトサイズなので、場所を選ばずお好きな場所に設置できます。
6月
部屋干し
部屋干しのニオイの原因は「汚れ」と「菌」。
オゾネオが菌の繁殖を減らします!7月〜9月
カビ
梅雨時期に気になるカビの悩み。オゾネオがクローゼットや下駄箱などの気になる悩みを解消!
7月〜11月
汗のニオイ
暑い夏、スポーツの秋、気になる汗のニオイ。
身のまわりの空間をオゾネオが除菌・消臭!12月〜3月
ウイルス
毎年流行するウイルス感染。
オゾネオが浮遊ウイルス作用を抑えます。